間伐材ロス活用

昨今、多くの山間・中山間地では水源森林保全への取り組みで間伐が行われています。
これらの木々は間伐材として、主に建築資材・具などに有効利用されておりますが
製材の際に出されたおが屑は、畑の堆肥や畜産農家で利用されますが、多くのおが は廃棄物として扱われております。
神奈川の水源の事業者として、このおが屑ロス商品化し 販売し、売り上げの一部を水源森林保全の為に寄付する仕組みとし、
間伐材のリサイク ルとともに、水源森林保全への循環型サイクルになればと考えています。

パーム油問題

パーム油が、世界中で幅広く利用される一方で、その生産に伴う開発は、東南アジアの熱帯林破壊をもたらす主因として指摘されてきました。
また、熱帯林破壊だけでなく、火災や泥炭地開発がもたらす気候変動(地球温暖化)への影響 開発に伴う人権侵害、アブラヤシ農園での
劣悪な労働環境など、パーム油の生産に関わる問題は どれも深刻なものばかりです。
パーム油の原料となるアブラヤシを栽培するために熱帯林は大規模に伐り開かれ、アブラヤシ農園へと変わっていきました。
熱帯林に時に隣接するように広がっている泥炭地も同じようにアブラヤシ栽培における農園開発が拡大しています。
この、アブラヤシ農園開発に伴う、森林や泥炭地開発の為に行われる火入れの影響は、特に問題視されています。
火入れされた火災は雨季が来るまで完全に火災を消し止めることが困難であることから、大量の温室効果ガスの発生源となってしまいます。
無計画なパーム油生産の拡大は、熱帯林を減少させるだけでなく、野生動物のすみかや食べ物だけでなく命をも奪ってしまいます。 また、パーム油を生産するためのアブラヤシ農園で働く人たちに関わる児童労働や、強制パーム油を生産するためのアブラヤシ農園で働く人たちに関わる児童労働や、強制労働も問題になっています。
パーム油の生産性から考えると現在世界で流通している商品が代替の油を使用した場合 現状の森林破壊を超える問題が生じる可能性もあります。
しかし、私たちはパーム油問題を出来るだけ多くの人に知ってもらい ことから、今私たちが出来る事として ”パーム油を使用しない” を選択し商品開発を進めております。

緊急時災害時だけじゃないトイレ問題

震災などの災害時の為の備蓄として皆さんはどの様な物を備えていますか?
水、食べ物、暖をとるもの・・・ 災害時、インフラは大丈夫でしょうか?
震災などの災害時に水や電気が止まる事は皆さん承知の助ですね?
水道や電気が止まると、残念ながら避難所のトイレも水は流れません。
人は1日に平均7回ほど尿をします。有事の時の避難所は多くの人が集まります。
そうなると水の流れない避難所のトイレは短時間で便器から排泄物が溢れたり、悪臭が漂い非衛生的な環境に陥ります。
そのような環境になると避難所のトイレも一杯だし行列だし行きたくない・・あなたならどのような行動になりますか?
トイレは行けないし行きたくない!そうなると自然に水分や食事もとりにくい気持ちになってしまうのです。
色々とストレスの多い、そして狭い避難所のなかで飲食を我慢する事でエコノミー症候群が発症し、命にもかかわる問題になるのです。
災害が起こると、電気や水などのインフラは復旧するまでに早くて3日かかると言われています。
また、仮設トイレもすぐには設置されません。 日頃からの災害時トイレの対策は重要な事なのです。

トイレ問題はそれだけにとどまりません。
皆さんは高速道路本線やインターチェンジまた渋滞多発箇所などで お茶のような液体が入ったペットボトルを見たことはありませんか?
実はアレ、ほとんどの中身は尿なんです! 主に大型トラックのドライバーさんが廃棄されたもの様ですが、この背景にはトラックドライバーさん達の過酷なトイレ事情があるようです。
高速道路上でサービスエリアに入るにも満車で入れない運良く入っても駐車場が狭くて降りられない 一般道路に入っても大型トラックの大きさから気軽にコンビニも入れない宅配ドライバーの方に至ってはコンビニのトイレを借りる事も 会社で禁止されていたりもする。
このように運送業界の背景には、私たちが普段気付かない過酷な背景があるのです。
私たちは”避難所のトイレ問題” ”尿入りペットボトルの問題”を商品を通して 問題緩和へとつなげるお手伝いをさせて頂いております。

~建設・ビルメンテナンス業界での経験、そして疑問~

私たちは、(株)ネットフィールドの運営の他に、現在も建設業界において20年以上従事しております。
建設現場は文字通り現場で建物や施設を作ります。完成している建物や施設とは違い建設現場などは排水の設備が整っていない環境がほとんどです。
大規模な現場では廃水を排水するために専用のプラントなどで対処せれていますが、その他の現場では、廃水を排水として流せる環境にある現場はほぼありません。また現場内の仮設の流し台でもパイプの詰まり防止の為に廃水を排水することが出来ないのが現状です。